fc2ブログ

8陣design blog : ハチジンデザイン ブログ

8陣design


プロフィール

カテゴリ

雑感 (6)


RFUJ ラジオフリーウイグルジャパン (14)


未分類デザイン (34)


フリーチベット (68)


フリー東トルキスタン (36)


フリー南モンゴル (15)


護台湾 (17)


中国 08憲章 天安門事件 (17)


フリービルマ (3)


北朝鮮 (1)


報道されなかった胡錦濤早稲田講演 (0)


キョーサン赤べえ! (7)


お知らせなど (2)




最近の記事

新ブログに移転しました。 (02/27)


FREE Liu Xiaobo「劉暁波」適切な治療と自由を!のプラカード (07/07)


「チャイニーズタイペイ」ではなく「台湾」と呼ぼう!のデザイン。日台野球編! (09/11)


安保法案賛成のプラカードデザイン (09/10)


香港加油!支持香港!「圍城」のデザイン (10/04)




コメント

とほりすがり:「ダライ・ラマ法王万歳!」ハートにチベットの朱印をチベット語フォントで作成しなおしました。 (01/17)
薄雪草:「台湾は中国ではない!×チャイニーズタイペイ」のプラカードデザイン (11/14)
Abel Chen from TW:「台湾は中国ではない!×チャイニーズタイペイ」のプラカードデザイン (11/06)
bigegg:「台湾は国。」のデザイン (11/06)
Brian Ho:「台湾は中国ではない!×チャイニーズタイペイ」のプラカードデザイン (11/05)
yuyu:「台湾は中国ではない!×チャイニーズタイペイ」のプラカードデザイン (11/05)
台湾人:「台湾は国。」のデザイン (11/05)


月別アーカイブ

2018年02月 (1)


2017年07月 (1)


2015年09月 (2)


2014年10月 (2)


2014年06月 (2)


2014年03月 (1)


2014年01月 (2)


2013年10月 (4)


2013年09月 (3)


2013年08月 (1)


2013年07月 (2)


2013年06月 (1)


2013年03月 (1)


2013年01月 (1)


2012年09月 (2)


2012年08月 (1)


2012年07月 (2)


2012年05月 (1)


2012年04月 (2)


2012年03月 (1)


2012年02月 (1)


2011年12月 (2)


2011年11月 (2)


2011年10月 (5)


2011年08月 (1)


2011年07月 (1)


2011年05月 (4)


2011年04月 (4)


2011年03月 (1)


2011年02月 (1)


2011年01月 (1)


2010年11月 (2)


2010年10月 (3)


2010年08月 (1)


2010年05月 (1)


2010年04月 (1)


2010年03月 (1)


2010年01月 (1)


2009年12月 (7)


2009年11月 (5)


2009年10月 (4)


2009年09月 (7)


2009年08月 (10)


2009年07月 (6)


2009年06月 (6)


2009年05月 (8)


2009年04月 (9)


2009年03月 (10)


2009年02月 (15)


2009年01月 (27)


2008年12月 (4)


2008年10月 (1)


2008年08月 (5)


2008年07月 (4)


2008年06月 (2)


2008年05月 (5)


2008年04月 (11)


2008年03月 (8)





8陣design blog > 2009年08月

8月15日





長い1日でした。前半の雰囲気の良いチラシ配りから一変、こういう混乱になったのは日本の現状がそうさせているとしか思えませんね。

今回からウイグルと直接関係ない動画は、RFUJアジアンフリーダムの番組動画コンテンツとして公開します。



2009年08月18日(火曜日) | コメント(0) | トラックバック(0)
カテゴリ - RFUJ ラジオフリーウイグルジャパン


8888 ビルマ民主化デモに参加しました。

8888ビルマ民主化デモ
まずは、持っていった自作プラカード。ビルマ人の方々の手から手へ渡り活躍してました。写真はビルマ大使館前。

スー・チーさん解放都内でも 在日ミャンマー人ら9百人 - 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080801000635.html

日本中のビルマ人が品川に集結した。そんな印象です。自分は去年のフリーチベットから参加しているので、日本人支援者が少ないデモにまず驚きました。ウイグル、モンゴル、台湾デモも日本人のほうが多いので。集会も、シュプレヒコールの紙もすべてビルマ語が中心。

そして在日ビルマ人団体の数ですね。各民族や労働組合、女性(婦人?)の会の横断幕もありました。それぞれの団体がまとまり行われる抗議デモ。ビルマ人の団結力を感じます。


8888ビルマ民主化デモ
ビルマ人の各団体の旗。デモは各団体が団結して行われる。

8888ビルマ民主化デモ
デモ行進は住宅街へ。

8888ビルマ民主化デモ
どこかで見た風景だとおもったら、原美術館の前。原美術館の先の突き当たりがミャンマー大使館。

8888ビルマ民主化デモ
ミャンマー大使館前。デモ行進とマスコミと警察が混乱状態に。といっても中国大使館前に比べれば警察官の数は少ない。興奮している人もいるが暴れたり警察と小競り合いは無い。注意されていたマスコミはいたけど。

8888ビルマ民主化デモ
門の前に置かれた花輪。

8888ビルマ民主化デモ
デモのゴール地点の集会の様子。JRの労働組合もビルマ民主化を応援しています。



2009年08月09日(日曜日) | コメント(0) | トラックバック(0)
カテゴリ - フリービルマ


21年目の8月8日ビルマ民主化デモ行進に参加します。

Free Burma! Free Daw Aung San Suu Kyi! フリービルマ!フリーアウンサンスーチー!

在日ビルマ人の方から連絡があり参加することにしました。その方はある場所でフリーチベットチラシを印刷しているときに、そのチラシを見て声をかけてくれたのをきっかけに知り合いました。そのチラシは両国で配布した朝青龍フリーチベットチラシですw

アースガーデンのチベットのイベントにも来ていてお会いしたのですが、チベット支援者や他の民族支援者と何か出来ないか模索している方で、現在のアジアの状況が各民族の連帯という方向に動いているのを感じます。

本当は2ちゃんねるでも告知したいのですが、たぶんチベット旗の件など質問が出ても答えられないので今回はやめました。mixiでは告知してます。

自分はビルマデモに参加したことはないのですが、チベット支援者の方も参加しているようですね。

------------------------------------
21年目の8月8日ビルマ民主化デモ行進
8月8日(土)14時~@東京・五反田南公園

アジア・太平洋地域の民主化支援団体の連合体であるビルマ・パートナーシップは、ビルマの民主化運動の象徴的な日である8月8日に、『アウンサンスーチーさんのマスクを手に、ビルマ民主化への支援をアピールしよう!』というグローバル・アクションを呼びかけています。

※詳しくは下記サイトをご覧ください。
http://pfbkatsudo.blogspot.com/2009/08/2188.html

※昨年のデモの様子
http://www.youtube.com/watch?v=4fSl7MILnM4

U2のアウンサンスーチーさんマスク
http://media.u2.com/ASSK/ASSK_mask.pdf
http://u2.com/stream/article/display/id/4770

国民民主連盟の旗
http://rfuj.net/img/buruma_nld_flag.pdf
ネットプリント予約番号28902522(有効期限2009/08/12)

ビルマ連邦国民連合政府
http://rfuj.net/img/buruma_ncgub_flag.pdf
ネットプリント予約番号21500784(有効期限2009/08/12)



2009年08月05日(水曜日) | コメント(0) | トラックバック(0)
カテゴリ - フリービルマ


ラビア・カーディルさん来日映像





撮れてよかったです。



2009年08月02日(日曜日) | コメント(1) | トラックバック(0)
カテゴリ - RFUJ ラジオフリーウイグルジャパン


ラビア・カーディルさん来日。水谷尚子さんへの意見など。

ジャーナリスト水谷尚子さんが日本ウイグル協会に行ってきた妨害行為はとりあえず別の話し。今回は今回としてラビアさん来日で現場で見てきたことを、今後の課題として書きます。

勘違いしてほしくないのは水谷尚子さんがラビア・カーディルさんを来日させた件に日本ウイグル協会もイリハム・マハムティさんも反対はしていません。今回の急に決まった来日は日本ウイグル協会が裏方で苦労したことはありますが、基本的に海外の要人を来日させるのは大変なわけで、誰かが招聘してくれることはありがたいことです。ただ問題はあったので個人的に意見します。


というわけで、今回のラビアさん来日の主催者である水谷尚子さんの問題点を書いていきます。

・世界ウイグル会議本部と日本ウイグル協会へ連絡が遅すぎた。来日直前まで主催者窓口が機能せずに情報が錯綜した。

・日本の東トルキスタン支援者とラビア・カーディルさんの交流の場を作らなかった。日本の支援者との交流をマスコミに撮影させようとしなかった。

・マスコミ対応が偏っていた。一部のマスコミだけを優遇し過ぎた。

主に上記の3つのことです。


・世界ウイグル会議内部と日本ウイグル協会へ連絡が遅すぎた。来日直前まで主催者窓口が機能せずに情報が錯綜した。

来日の主催者が誰なのか分からない状況が何日も続きました。ラビヤ・カーディルさん講演会実行委員会がどんな集まりなのか?自分もイリハムさんと連絡取れないうちは、在日ウイグル人の有志のグループだろうかと勝手に考えたりしていました。

日本政策研究センターのサイトで告知やチラシが出て、29日の記者会見で水谷尚子さん本人が名前を出し、30日の講演会で日本政策研究センターと来日に関係した方々の名前が出ました。

その主催者窓口が機能していない間に、世界ウイグル会議の日本全権代表であるイリハムさんへマスコミなどから大量の問い合わせが来てそれに対応をしなければならない状態が続きました。他に日本でウイグルに関する窓口はありませんからイリハムさんは大変だったとおもいます。

ラビア・カーディルさんのような立場の人がこの時期に日本に来る。それをマスコミや一般支援者、そして公安警察にも分からないような状態が一時でもあってはならないとおもいます。隠すのではなく正しい情報が分かり易く伝わっていたほうがラビアさんがより安全で、そしてマスコミ報道も好意的にされるとおもいますし、報道のされ方や世論ももっと良い受け入れ方をしたかもしれません。

ともかくたくさんの怪情報が錯綜して混乱したわけで、これは主催者として改善すべき点です。


・日本の東トルキスタン支援者とラビア・カーディルさんの交流の場を作らなかった。日本の支援者との交流をマスコミに撮影させようとしなかった。

先日アップしたラビアさんと日本の支援者のプレスセンター前での交流映像ですが、じつはそのとき水谷尚子さんから「やめてください!」と注意がありました。それはプラカードを持っていた支援者に対してか、それを撮影しようとしたマスコミへか、ラビアさん本人へかは分かりませんが、ともかくラビアさんと日本の支援者とが交流することに対しての注意だったことは確かです。

警備上の問題だと考える人もいるとおもうので、どういう状況だったか説明すると、まず公安警察の人たちが日本の支援者に対して好意的で、記者会見がはじまることやラビアさんがどこにいるのか教えに来てくれていました。さすがにプラカードを持って記者会見場に行くことは公安の人が許してもそこまではしませんが、会えるチャンスを作らせたいということは分かりました。日本ウイグル協会の人や来ていた支援者は信用されていたようで、自分はそのときは気がつきませんでしたが、何人かは記者会見前にラビアさんと直接会って話しが出来ました。

そしてマスコミ各社がラビアさんと日本の支援者との写真を撮りたがっていましたね。じつは前日の成田空港で来日したラビアさんが、マスコミと支援者をスルーして通り過ぎてしまう事態が起こりました。これは水谷尚子さんの演出のようですが、現場のマスコミ各社もブーイング。支援者もブーイングです。なぜそうしたのか理由は分かりません。
そのとき支援者が旗を持って待っていたのですが、空港職員に注意されました。なぜダメなのか聞くと「あちらの女性がダメだと…」とその先に立っていたのが水谷尚子さん。ちなみ自分が生で水谷さんを見たのはそのときがはじめてですw

その成田の後、イリハムさんや他のウイグル人とも会って話しをしましたが、例えばダライ・ラマ法王来日のように日本の支援者と交流する写真や映像がないとラビア・カーディルさんのイメージに良くないのではという話しには当然なりました。中国政府はラビアさんをテロリストと呼んでいるわけで、日本人が歓迎する場面のない来日映像を喜ぶのは中国政府だけです。


・マスコミ対応が偏っていた。一部のマスコミだけを優遇しすぎた。

水谷尚子さんの関係のマスコミだけしか、ラビアさんへ直接の取材は出来なかったとおもいます。2ちゃんねるの書き込みなどを見るとNHKの報道が少なかったとか、各社どれだけ報道したのかを反日親中メディアかどうかを判断する材料にしていたりするわけですが、今回現場で自分が見ている限り、水谷尚子さんに相手にされていないメディアは基本的には報道が少ないだけです。単純に取材をさせてもらえなかったから扱いが少ない。それだけです。

ハードなスケジュールだったからと言い訳されてしまえばそれだけですが、もっとオープンにマスコミ各社に取材させる予定を組めなかったのか自分には疑問が残ります。

成田でのラビアさんの発言もマスコミ各社がなんとかコメントをもらおうと足を止めてもらって撮影できたもののようだし、水谷さんの考えでは成田空港でコメントもなしで急いでTBS(独占取材だったようです)に向かうだけしかなかったわけで、マスコミ対応がうまくないなあというのが正直な感想です。

ウイグルの現状を伝えることが目的の来日で、もっと報道されやすく報道各社に協力的であるべきだったとおもいます。イリハムさんは以前「我々はマスコミを選ぶ立場ではない」と話していましたが、今回の水谷尚子さんのマスコミ対応には考えさせられました。


いろいろと忙しかったのですが結果として、今回の来日はイリハムさんや日本ウイグル協会にとってはプラスになったとおもいます。現場の公安とマスコミ各社とウイグル支援者の繋がりも面白かったですね。ラビアさんの来日を良い印象で、日本と世界に伝えたいという意志が関係者にあったのは事実です。

それとラビアさんと日本の支援者が会えたことは良かったです。それこそデモでスタッフをやったり、暑い中に街宣やったり、シンポジウムで手伝いしたり、自分の意志でやっているとはいえ東トルキスタンのために苦労しているボランティアの人たちとラビア・カーディルさんが今回の来日で数人でも会えたことはとにかく良かったの一言。次に来日するときは、誰が主催者であってもたくさんの人と会えるように調整してもらえることを望みます。


最後にリクエストあったので、ラビアさん記者会見の水谷尚子さん発言部分の音声をアップしました。

・通訳者の撮影の件。
・自己紹介。
・大紀元記者とのやり取り。
・ウイグルと中国の対話の第一歩をうけての人民日報記者の質問。一部の記者は失笑し、会場は騒然となった面白い質問内容です。

一応、水谷尚子さんにとっては発言について変な尾ひれを付けた噂になるよりは、こうして音声が出たほうがいいとおもいます。公の場で立場を明らかにすることは重要なことですからね。というか音声悪くてすいません。。。







2009年08月02日(日曜日) | コメント(2) | トラックバック(0)
カテゴリ - フリー東トルキスタン






ブログ内検索



Radio Free Uyghur Japan
Radio Free Uyghur Japan ラジオフリーウイグルジャパン

ツイッター

Tシャツ販売中!
ClubT
T-Shirts Trinity

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:


RSSフィード

最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS


運営

管理者ページ


copyright © 8陣design blog all rights reserved.  Designed by 8jin design
Powered by FC2 Blog